- 2021年に阪神戦を全試合中継しているのは?
- なるべく安く全試合中継をみたい
阪神タイガースは、ドラフト一位ルーキーの佐藤輝明(さとうてるあき)選手をはじめ、韓国プロ野球からロハス選手とアルカンタラ選手の補強に成功し、優勝を狙える戦力十分といったところでしょう。
オープン戦でも見事、1位を獲得しました!
本記事では、2021年に「挑む 超える 頂へ」のスローガンを掲げる阪神タイガースの、中継をみられる手段をひと通り紹介します。
おうち時間が増える状況ですので、阪神タイガースの応援を通して元気をもらいましょう。
※2021年4月11日時点の情報です。このページは、最新の情報が入り次第情報を修正していきます
2021年に阪神タイガースの全試合中継するのは、「スカパー!プロ野球セット」
2021年に阪神タイガースの全試合中継するのは、「スカパー!プロ野球セット」だけです。「スカパー!プロ野球セット」であれば、春季キャンプ中継からオープン戦、公式戦に秋季キャンプ、2軍中継と豊富なプロ野球コンテンツを楽しむことができます 。
デメリットを挙げるとするならば月額4,483円(税込)という価格の高さです。
どうしても高いと感じる方には、「DAZN」がおすすめです。DAZNは、月額1,925円(税込)とスカパーの半分未満ですので、「とにかく安く観たい!」という方にはありがたいサービスです。
DAZNのデメリットは、プロ野球12球団のうち広島東洋カープの主催試合のみ中継を行わないことです。そのため、広島東洋カープ主催の阪神戦(阪神がアウェイ)のみ観られないことになります。
なおカープ取材試合は、「J SPORTSオンデマンド」でも配信しています。カープ本拠地での阪神戦はJ SPORTSオンデマンドで配信していますので、チェックしてみてください。
DAZNは、1ヶ月無料で視聴できますので、まずは登録してみてはいかがでしょうか 。
ドコモユーザーはこちら。
阪神タイガースの試合中継をテレビで楽しみたい!
阪神の試合をネット配信サービスではなく、テレビ中継(地上波・BS)など無料で観たいという方も多いでしょう。テレビで楽しむことができればお手軽です。以降では、阪神の中継をテレビで楽しむ方法を紹介します。
阪神タイガースの試合中継を、地上波/BSで無料で観たい
阪神タイガースの試合中継をする地上波の放送局は、「サンテレビ」「ABCテレビ」です。住んでいる地域が関西圏にあり、これらの局を試聴できれば地上波放送で無料で楽しむことができます。
ただし、放送されるのは阪神の主催試合(ホーム開催)のみです。他球団の主催試合(アウェイ)に関しては中継がありませんので注意しましょう。
BS方法は、
- NHK BS1(全球団の一部)
- BS日テレ(ジャイアンツ主催の一部)
- BS-TBS(DeNAベイスターズ主催の一部)
です。
ですが、地上波とBS放送だけでは多くの試合を観ることができません。
阪神タイガースの試合中継を、お金を払ってBS・CS有料放送で観たい
無料のテレビ中継では紹介しましたように、多くの試合を観ることができませんでした。
しかし、BS・CSの有料放送であれば阪神の試合中継を全試合観ることができます。具体的には先にも紹介した「スカパー!プロ野球セット」です。
プロ野球12球団のすべての試合を中継しますので、どの球団のファンであってもおすすめの試聴方法です。
阪神タイガースの試合中継を、ネット配信で観戦したい
阪神タイガースの試合中継を、ネット配信サービスで楽しむ方法を紹介します。ネット配信サービスのメリットは
- 家族とテレビの取り合いにならない
- テレビがなくてもスマホやパソコンで試聴できる
- アーカイブ(試合終了後の録画再生)ができる
という点です。
阪神タイガースの試合中継をする代表的なネット配信サービス「DAZN」「J SPORTSオンデマンド」「虎テレ」「スカパー!オンデマンド」の4つを紹介します。
DAZN
DAZNは、広島東洋カープを除くプロ野球11球団の試合中継をするネット配信サービスです。リアルタイム中継はもちろん、アーカイブ放送にも対応しています。
メリットは、月額1,925円(税込)という価格の安さでしょう。この価格でプロ野球中継に加えて、DAZNオリジナル番組(ドキュメンタリー)も公開されています。
デメリットは、カープ戦の主催試合のみ中継がない点です。阪神の全試合中継が観たいという方には物足りないかもしれません。
なお、DAZNはプロ野球以外にもJリーグや欧州サッカー、メジャーリーグ、ラグビーなどの中継・アーカイブ放送もしていますので、スポーツ中継が好きな人にはたまらないネット配信サービスです。
1ヶ月無料で視聴できますので、まずは登録してみてはいかがでしょうか 。
ドコモユーザーはこちら。
J SPORTSオンデマンド
DAZNではカープ主催試合のみ観られません。カープが主催の阪神戦を観たい方は、J SPORTSオンデマンドで視聴することができます。
J SPORTSオンデマンドは、ネット配信サービスですのでテレビやアンテナは必要ありません。スマホやパソコンで視聴できますので、数分程度の登録作業で視聴開始できます。
「DAZN (1,925円)」と「J SPORTSオンデマンド(1,980円)」を両方契約(3.905円)しても、「スカパー(4.483円)」よりも500円ほど安いので、セ・リーグの全ての試合を見逃したくないという方におすすめの組み合わせです。
虎テレ
虎テレは、阪神タイガースが運営する公式の動画配信サービスです。阪神の主催試合に限ってネット配信しています。また、選手インタビュー動画やファーム情報、キャンプ情報なども配信しています。
月額費用は660円(税込)とリーズナブルですが、他球団の主催試合は中継していないため半数近い試合は観られないことになります。
「安く阪神の主催試合だけ観られればいい」という方には、虎テレをイチオシします。
阪神タイガース公式YouTubeチャンネルもおすすめ!
阪神タイガースは公式YouTubeチャンネルを運営しています。
練習や試合のハイライト、選手の表情を広報さんが撮影・公開しています。まだチャンネル登録していない人は、ぜひチェックしてみてください。
阪神タイガースの試合中継に関するFAQ
ここで、一度すべての内容を把握するためにFAQ形式でおさらいしておきましょう。
Q.阪神の試合中継を最も安く観られるのは?
関西圏に住んでいる場合には、地上波放送で阪神タイガースの主催試合のみ視聴できます。もしくは、虎テレ(月額660円)でも阪神タイガースの主催試合に限って中継されています。
主催試合(ホーム開催)だけでは物足りないという方には、DAZN(月額1,925円)がおすすめです。
Q.阪神のファーム中継や春季キャンプ、オープン戦が観られるのは?
阪神タイガースの公式戦だけでなく、春季キャンプやファーム中継(2軍)、オープン戦を観たいという方も多いでしょう。その場合には、
- スカパー!プロ野球セット
- 虎テレ
の2つの手段があります。
値段は張りますが、スカパーであれば阪神タイガースを年間通して楽しむことができます。
Q.阪神タイガースを全試合中継するのは?
阪神タイガースを全試合中継するのは、「スカパー!プロ野球セット」だけです。阪神の試合中継を漏れなくすべて観られる上に、キャンプ中継などもありますのでシーズン通して楽しむことができます。
一方、月額4,483円(税込)という価格の高さはデメリットです。高いと感じる方には、DAZN(月額1,925円(税込))がおすすめです。
DAZNとJ SPORTSオンデマンドを両方契約すれば、スカパーよりも安い値段で、セリーグの全ての試合をみることができます。
2021年こそ、阪神タイガースが優勝するために中継を楽しもう!
2021年は戦力も十分、矢野監督が率いて3年目ということもあり、いよいよ優勝への期待も高まってきました。阪神タイガースが優勝するために、本記事で紹介したような試合中継サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
「安く、なるべくたくさん観たい!」という方には、DAZN(月額1,925円)がおすすめです。
ドコモユーザーはこちら。